麻箒(あさほうき)ここのたのしい一人勉強会

自分が勉強だと思ったものを記録しています  「勉強はたのしい」を伝えつづけたいと思います

【2024_01】実録 職業訓練 受講前スケジュール公開!保育園に預けながら応募から修了までの挑戦記 #実体験

目次

 

【重要】まずはじめに

・内容について

  * この記事は実体験をもとに【受講前(申込~合格~受講開始)スケジュール実録】をメインに書いています。受講中や修了後についてはアッサリしております。

  * また、受講内容(Javaプログラミング)については一切書いておりません。別で書きたいけど書けるかなぁ...?

 

・一番重要な点

書いておいてなんですが、この記事をうのみにせず、必ずハローワークやお子さんの通っている保育園などで【自分の場合はどうなるのか?】ご相談ください

あくまで参考程度、という点を念頭に置いてご覧ください。

 

  * お金(雇用保険関連)について
    それまでの雇用保険の加入有無・期間などで、もらえる手当の種類や額面や
    手続き(受講前・受講中・受講修了後)が変わる可能性あり。
    
    ちなみに、ハローワークでは3つの窓口(特に後二者)にお世話になりました。
    @求職窓口(選考に申し込む窓口)
    @訓練窓口
    @雇用保険窓口

    また、私の場合、給付が口座に入金されるタイミングは約1ヶ月後でした。
    例) 11月1日~11月30日受講分→12月末に入金
    
    もし公共料金やクレカの引落などの関係で入金のタイミングを確認したい場合はハロワで相談するのが確実です。

 

  * スケジュールに関して
    私は【退職前】から【25日開講かつ期間が3~6ヶ月】の講座を目指して動いていたが、講座によっては「1日開講」「期間が1年~2年」「託児付コース」などバリエーションがある。講座によって、手続きや申込準備のタイトさも変わってくる可能性あり。
   
  * 子供の保育園に関して
    自治体や園のルールなどによっては手続き順が前後する可能性あり。

 

・参考サイト(愛知県労働局) ... 求職者支援訓練 受講手続きの流れ

I. 申込から受講修了までのフロー

・フェーズ1: 受講前1 (~申込み・選考まで) ...2023年9月1日~9月30日(退職日)

・フェーズ2: 受講前2 (合格~受講前日まで) ...2023年10月1日~10月24日

・フェーズ3: 受講中 ...2023年10月25日~2024年春

・フェーズ4: 受講修了後

 

II. やりたかったこと・受講にあたって気にかかっていたこと

・勉強分野に関して

  * 40代に突入しているので、転職活動が不安
  * 過去にマクロ(VBAなど)を独学でやろうとして挫折している
  * どうせ学校に行くなら、まったく縁のなかったプログラミングをやりたい
  * オブジェクト指向、という言葉に憧れがある

  →htmlやJavaScriptといった「目に見えるWebサイト」を作る技術も気になったが、
    ATMやJRの改札にも使われていて「大人数で大規模に開発するシステム」により惹かれた。結果、私は【Javaプログラミングの講座】を選びました。

 

・子供(当時2歳)の保育園

  →これに関しては友人(訓練経験者)からの情報提供もあり、保育園・市役所(正しくは区役所)に確認して問題ないことがわかりました。

  * 退職~受講前: 【求職中】ステータス = 短時間保育OK
  * 受講中      : 【就学】ステータス = 標準時間保育OK
  * 受講修了後  :  仕事が決まってない場合や、決まっているが修了から入社日まで空く場合は【求職中】ステータス

 

III. 以下、実録

【フェーズ1: 受講前1 (~申込み・選考まで)】 ...2023年9月1日~9月30日(退職日)

 

1.2023年9月1日~5日頃: ハローワークで手続き2つ

・@求職窓口: 求職申込(在職中でも手続きOK)

・@訓練窓口: 職業相談 1回目


  【重要】この時に教わったこと

  * ハロワでやる手続きが多いのでしっかり平日のスケジューリングをした方がいい。
    同日に複数回ハロワに行くのもOKなので、仕事の引継ぎや保育園のお迎え時間と要調整!
    1) 申込書の受取(職業相談 2回目)
    2) 申込書の提出(職業相談 3回目)
    3) 離職票の手続き@雇用保険窓口
    4) ジョブカードに関するキャリアカウンセリング(キャリアコンサルティング)
    5) 就職支援計画の交付&説明会
    6) (受講開始日の前日)【受講指示※】対象者の手続き
    ※【受講指示】は、失業給付の残日数がある程度残っている対象者が該当))
    
  * 訓練校の説明会や見学会はなるべく行った方がいい。受講してから内容やイメージが違った、と退行するケースも。
    (極端な過去事例だと、JavaScriptを勉強したい希望者が、勘違いでJavaの訓練校に入校した事例があるとか。)
    
  * 申し込み〆切日はめっちゃハロワが混むので、保育園のおむかえ時間などを気にするなら早めの提出がオススメ。

  * 退職後に離職票が来たら、すぐ雇用保険窓口で手続きすること。
    求職者支援訓練というカテゴリにあたるので、【離職中】になっている必要がある。
    つまり、離職票の手続きする→その後、待機期間7日間経過...という状態で10月24日(開講前日)を迎える必要あり。

  * もし離職票が前の会社からなかなか届かない場合は、雇用保険窓口に相談すればどうにかなるのであきらめないこと。


2. 2023年9月10日頃: 訓練校の見学会・説明会

・1日で3校をはしごした(大阪市内なのでメトロの接続が良かった...)


  * 1校目: 講師ではなくキャリアカウンセラーによる個別説明。就職サポートに力を入れている学校だが、個人的には訓練内容について聞きたかったので少し物足りない。設備はきれい。

  * 2校目: 学校設備がきれいでMacだった。ここは講師による説明+実際に講座体験。悪くなかったがMacの操作に気を取られてプログラム自体の勉強にのめりこめるかやや不安...。

  * 3校目: 講師による説明。設備はいちばんぼろい(笑)が、講師のカリキュラムに関する説明が一番腑に落ちた(なぜこの順でやるのか、学習時間の目安、修了後の到達レベル)。
 

・結局3校目に心を決めた。
・なお、個人的には、設備のぼろさに大学時代の研究室&寮チックなノスタルジーを感じたことも決定の一因。


3.2023年9月15日頃: ハローワークで手続き2つ+訓練校に面接の依頼

「1) 申込書の受取(職業相談 2回目)」の後でハロワ近くの喫茶店で書き上げて再度ハロワ訪問、「2) 申込書の提出(職業相談 3回目)」をして完了(※)。

・提出時に申込書をコピーしてもらうので受け取る。  
・その後、訓練校に電話し、面接日の予約を取る。

  ※注: 訓練校によっては、ハロワではなく訓練校に提出のケースもあり!
    (私の場合、見学に行った1校目は、学校に提出だった)


4. 2023年9月20日頃: 保育園に書類提出

・ステータス【就業】→【求職中】に変更するため「大阪市のフォーマット」と「保育園のフォーマット」の2枚を提出。
※うちの保育園は、大阪市のフォーマットを提出すれば、園から市役所(区役所)に提出してくれる。


5.2023年9月末頃: 選考

・訓練校によると思うが、私の希望校は面接のみだった。(PCスキル、希望した理由、どんな職業に就きたいか)
・おそらく、就きたい職業をヒアリングすることで「JavaJavaScriptの取り違え」みたいな悲劇を防いでいると思われる。
・この面接時に、ハロワで受け取った「申込書のコピー」を提出した。
・なお、この頃に退職日をむかえた。

 

【フェーズ2: 受講前2 (合格~受講前日まで)】 ...2023年10月1日~10月24日

6. 2023年10月5日頃: 合格通知の受取+前の会社から離職票が到着

・合格通知は郵送で受け取ったが、訓練校によってはメール通知のケースもあるらしい。

離職票はメールでデータを受け取り、印刷して使用。年金事務所での手続き(厚生年金2号→国民年金1号)でも大活躍。

 


7. 2023年10月10日頃: ハロワで手続き3つ

・9月初旬に教わった下記3)~5)の手続き。
・ちなみに、5)の開催日時は申込時点で教わっていた@訓練窓口なので、3) 4)の予定をこの日にかぶせた形。

「3) 離職票の手続き@雇用保険窓口」
  ... 訓練の受講有無に関係なく、失業給付を受け取る人がする手続き。
「4) ジョブカードに関するキャリアカウンセリング(キャリアコンサルティング)」
  ... 事前にジョブカードを作っておき、それをもってカウンセリングを受ける。
  ... このカウンセリングで「この訓練を受講する意義のある人です」みたいなコメントを書いてもらう必要があるらしい。
「5) 就職支援計画の交付&説明会」
  ... 就職支援計画の説明会で聞いたポイントは「ハロワ来所日」。
  ハロワ来所日については、下記「フェーズ3: 受講中」で書きます。

  * 提出書類: 合格通知書(原本)、証明写真
  * 説明会後、受取る書類: 就職支援計画書(原本)、就職支援計画書(コピー)、合格通知書(原本)

 

8. 2023年10月20日頃: 保育園に書類提出

・ステータス【求職中】→【就学】に変更するため。

・しかし、この時点では事情を説明して「保育園のフォーマット」のみ提出。
※「大阪市のフォーマット」には訓練校に書いてもらう箇所があり、そこは入校後に受け取る予定だった。
・根拠資料として、合格通知のコピーを念のために添えて提出した。

 

9. 2023年10月24日頃: ハロワで手続き1つ

「6) (受講開始日の前日)【受講指示※】対象者の手続き」を行った。


【フェーズ3: 受講中】 ...2023年10月25日~2024年春

10.初日(開講日)

・「就職支援計画書(コピー)を提出。その後、この後数か月にわたる訓練について説明を受ける。

【重要】欠席のカウント方法(退校基準)と、手当・給付がもらえる基準はややこしいので、よく説明を聞いておく

  * 欠席日数が全開講日の2割を超えると退校になる。
  * 1日は5コマ~6コマ。すべて出席して「出席1日」、3コマ以上出席で「出席1/2日」でカウント。
  * 遅刻、早退、中抜け(欠課)はそのコマ不在でカウントされる。
  * 電車遅延など、本人の責ではない遅刻の場合もカウント方法は同じ。
  * お金の面で、「基本手当」「通所手当」は出席1/2日でも給付される。
    出席1/2日未満 or 丸一日欠席の場合、本人の疾病や家族の看護、就職活動などの場合は証明書類があれば給付される。

  * どういうケースならこういう証明書類、という一覧をこの日にもらった。
    
  例1) 電車遅延で1コマ目は遅刻、2コマ~6コマは全て出席した場合
    出席1/2日でカウント、基本手当&通所手当はもらえる
    
  例2) 子供が熱を出して2コマ目から早退した場合
    出席0日でカウント
    子供の病院の領収書や処方箋、あるいはドラッグストアで薬を買ったレシートがあれば手当はもらえる。

 

・余談1: 保育園が休園の場合
園の設備工事や行事のため保育園全体が休園になった場合、ファミサポなどにも預けられず自宅保育になったら、給付が受け取れないのか?

我が家も3月にこの問題に直面したため、ハロワ来所日に、雇用保険窓口に相談→結果を訓練校に伝えて、給付が受け取れました。
  
我が家の場合、訓練校に証拠書類として下記3点を提出すればOK (from 雇用保険窓口のおにいさん)でした。
  * 受講生(親)と子供の関係を証明する書類...親族続柄申立書(ネットにもフォーマット転がっている)など
  * 保育園名と子供の在籍がわかる書類...自治体からの入園通知、園からの預かり時間決定通知書など
  * その保育園の休園日がわかる書類...休園のお知らせ通知

・余談2: 先生によると、以前は出席カウントが0日←→1日しかなかったり、
  証拠書類もお金のかかる診断書だったりという時代があったようです。
  この辺りは国の制度(雇用保険)からの受給ということもあり、証拠書類の種類は学校の独自ルールでは決めにくいそうな。

 

11. 受講日

・粛々と訓練を受ける。

キャリアカウンセリング(キャリアコンサルティング)が開催される月もあり。その場合は放課後に個別で先生と面談する。

就職支援について、講義の最後2か月くらいになると、訓練校とお付き合いのある企業の人事担当者が来て会社説明会を開催してくれました。このあたりの就職支援方法は、訓練校ごとに違いが大きいと思います。

・余談: 夫も別の訓練校に通うことになったのですが、その学校ではキャリアカウンセリングが【休日にオンライン】でした。
  休日なので子供の保育園はなく、その時間帯は私と子供はジュースを飲みにお出かけしていました、笑。

 

12. ハロワ来所日(毎月)

・訓練校のスケジュールに組み込まれている。この日は休講。就職支援計画書の受け取ったハロワに行く。

  * 事前準備: ハロワ来所日より前に訓練校から「前の1ヶ月の受講証明書(毎月)」と「通所届(初回のみ)」を受け取っておく。
    例) 12月25日頃のハロワ来所日の場合、受講証明書は「11月1日~11月30日」分

  * 当日: ハロワでは、2つの窓口(訓練窓口→雇用保険窓口)に行く。
    なお、訓練窓口は時間指定されているので日時調整が必要ならハロワに連絡とる。
    
    @訓練窓口...出席状況と、求職活動の状況をヒアリングされる。(最初は求人検索→最後の2ヶ月は実際の応募を推奨された)
    @雇用保険窓口...訓練窓口の後で訪ねる。訓練窓口で受講日数などが確認されているので、ここでは金額の計算。


【フェーズ4: 受講修了後】 ...2024年春~

13. 修了2週間前: 保育園に書類提出

・【就学】→【求職中】へのステータス変更のため。

 

14. 修了式

・「修了証明書」「前の1ヶ月の受講証明書」「当月の受講証明書」の3点セットを受け取る。
  受講証明書を2枚受け取るのが受講中との大きな違い。

・「修了後手当」の対象者は、修了式の日にハロワへ。要件を満たしていれば受給可能
  (ただし、要件が訓練に関する職種への応募と、その職種の有効求人倍率が1.0倍より上かどうかなのでちょっと狭き門かも)

 

15. 修了月の末頃: ハロワ来所日

・修了後の内定が決まっている場合は、ここでハロワ来所は終わり。

・まだ内定が決まっていない場合は、この後もハロワ来所日がある。
  "訓練修了後3か月間(訓練修了後3回目の指定来所日まで)は求職者支援制度による支援が継続しますので、
   就職が決まっていない方は、引き続き月に1度、指定来所日に指示を受けているハローワークに来所して、
   就職に向けた職業相談を行ってください。" という制度らしい。

 

 

最後に

ハロワで聞くと、現在ではオンライン受講で他県の講座を受講するケースもあるそうです。

また、以前は就業経験がない(=雇用保険の被保険者ではなかった)人にしか門戸が開かれてなった時代もあるとか。

訓練は毎月コースが変わるので、学びたいジャンルに申し込めない場合もありますが昔よりはチャンスを手にできる人も増えたようです。

この記事が読んだ方のご参考になれば幸いです。

 

余談: 次の仕事について

私は前職と同職種(Javaもプログラムも関係ない職種)に内定しました。
プログラマへの転職とはなりませんでしたが、プログラム受講経験を生かして作業自動化とかのアイディアを出せたらいいなぁと思います。