麻箒(あさほうき)ここの雑記帳(旧:麻箒のたのしい一人勉強会)

2025年09月、麻箒ここの「雑記帳(旧gooブログ)」と「一人勉強会(はてなブログ)」が統合しました。

【社労士受験】勉強再開しました

f:id:coco_asahouki:20190217150351j:image

こたつで勉強しています。

 

首を下に曲げ続けると、首と肩が凝ってきて集中力が持続しないので

書見台がわりに、今読んでいる本(テキスト第1部)の下と手前に細工。

・下…問題集(紙面に角度をつけるため)

・手前…テキスト第2部(机から読んでいる本が落ちないようにするため)

 

社労士受験メルマガ「時間の達人」のこちらの記事を頼りに、2〜7月の勉強計画を立てました。

【社労士試験】2月〜3月から始めて6か月(半年)で一発合格するための勉強方法 | 『資格の大原』ブログ 社労士

 

2〜4月で問題集1巡目を終わらせて、出題範囲を一通り抑えること、引っ掛けパターンをざっと抑えること(勉強時間 20hr/週)

 

…とのことで、2月が半分以上過ぎてから取り掛かるので、少し20hr/週より多めのペースで取り組みたいと思います。

 

とりあえず、今日中に労基法のテキスト(92ページ)を一回読んで、15問は問題解く予定。