麻箒(あさほうき)ここのたのしい一人勉強会

自分が勉強だと思ったものを記録しています  「勉強はたのしい」を伝えつづけたいと思います

【弁理士_短答】明けましておめでとうございます【今年、受けます】

あけましておめでとうございます。

旧年中は、拙ブログにご訪問いただき、ありがとうございました。

本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

…で、ですね

タイトルにもございます通り、弁理士試験、まずは短答にチャレンジしてみます。

教材は、先ほどポチってきました。

上司のアドバイス(過去に短答に受かった経験あり)はもらえますが、基本、独学でございます。

元理系、法学系の素養なしのあさほうきが、どこまでいけるかな?

乞うご期待!

_____

↓ポチったテキストたち(上司推薦)

Amazon楽天などで[書名検索]をすると、旧版もヒットします。法改正に対応するためにも、各書の最新版をご確認ください。

1.LECの過去問×2冊

上司「短答式の問題には3段階あります。

(一)絶対解けなきゃ(MUST)

(二)ここで差をつけろ(NEED)

(三)とりあえず無視してOK(高難易度)

LECの過去問で(一)をマスターするところからです。最低3〜4周ですね(^^)」

2.エレメンツシリーズ×3冊

上司「これは使いやすかったですよ」

他にも何か言ってらっしゃいましたが、

わ す れ ま し た。ごめんなさい、上司。

弁理士試験 エレメンツ (1) 特許法/実用新案法 第7版

弁理士試験 エレメンツ (1) 特許法/実用新案法 第7版

弁理士試験 エレメンツ (2) 意匠法/商標法 第6版

弁理士試験 エレメンツ (2) 意匠法/商標法 第6版

弁理士試験 エレメンツ (3) 条約/不正競争防止法/著作権法 第6版

弁理士試験 エレメンツ (3) 条約/不正競争防止法/著作権法 第6版

3.PATECHの四法対照本

これは、以前、知財管理技能士を受験するときにも薦めてくださいました。

結局、その時は買わずに、ネットで試験範囲の四法対照リストを探してきて間に合わせましたのですが^^;

近所の本屋さんに届くのは年明けかな。

(取りに行けるのは1月2週かな…閉店時間が早めだから…)

またちょくちょく進捗をご報告にあがります。